2012年 02月 28日
ZETA パイロットレバーに交換
今日は早起きして、バイクのレバーを交換しました。
とりあえず、ノーマル状態を。 まずはクラッチレバー ![]() ![]() ブレーキレバー ![]() ![]() 取り外して並べてみる。 ![]() ![]() かなりショートになりますね。 取り付けの位置を確認しながら、グリスアップして交換。 クラッチ側は、約20段階の位置調整が可能のアジャスターであまり手前にすると、セルを起動させるスイッチを動作させることが出来なくなるので注意が必要です。 ![]() ![]() ブレーキ側は、ブレーキランプスイッチを動作させる部分を、別パーツでレバー本体に取り付けますが、初めはその向きを逆に取り付けてしまったため、ブレーキがかかりっ放しになってしまったので、つけ直し。その後は大丈夫でした。 ![]() ![]() このあと、伊豆の河津桜を見に行く予定だったので、10時30分に自宅を出発。 寒い東名に乗っかり西へ走っているき、雲も出てきたし、寒いし、目的の河津桜も2分咲きらしいし。。。 秦野中井ICで高速を降りちゃいました(^^;) (笑) そのままR246に向かい、帰宅(ww 56kmのショートツーリング?でした。 まぁ、レバーを交換した試走ということで。 そのインプレですが、操作性は、レバーの位置を約20段階の微調整が可能なアジャスターが付いてるので、自分にあった位置を決められるので、バッチリです。 また、レバー自体ショートタイプになっているので、それもあってか、クラッチ操作は若干軽くなった気がします。 ただ、レバーに指を4本掛けると当然ですが、小指の位置が玉っころの部分に乗っかります。 デザインもカッコいいし、とても気に入りました♪ (^^) さて、あとはスクリーンとグリップヒーターを取り付けたいなぁ・・・・( ̄。 ̄ )ボソ... ![]()
by isamu_m
| 2012-02-28 12:49
| バイク
|
Comments(6)
ども。
いいなぁ! Ninja250Rの時にはZETAにしてたんですよ。 真似してもいいですか? ダメ?
Like
ボクもコレ狙ってます(^-^)
最近、ワッカ替えたりミラー購入したりで小技カスタム進めてるんです(笑)
初めましてSagiQと申します。
私も半年前にバンディットを購入いたしまして、最近みごとに立ちゴケww 純正品そっくりのパチモンで我慢しておりましたが、この記事を見て 私もZETAのレバーを購入致しました♪ 確かにクラッチが軽くなった気がしますヽ(・∀・)ノ 購入して良かったと思っています。 ありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ
SagiQさん>
初めまして、コメントありがとうございます。 同じバンF乗りなんですね♪ 立ちゴケ、ご愁傷さまです。レバーって、意外と簡単に折れてしまうんですよね。 私も以前クラッチレバーを折ったときは、ハンドル先端が土に埋もれていたのに、先っぽが折れていてちょっと驚きました(^_^;) このレバー、私は機能云々よりも一目惚れでした(笑) 最近あまり更新していませんが、今後ともよろしくお願いします。 |
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 more... 記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
フォロー中のブログ
相互リンク
【すぐりゅんな日記】
CB1300SBオーナー すぐりゅんさんのブログ 【☆海風と陸風】 CB400SFオーナー ☆よっしーさんのブログ 【2輪と4輪】 CB400SFオーナー わんさんのブログ 【HIDE with FZ1 Fazer】 ヤマハ'06FZ1オーナー hideさんのブログ 【ひでぢ。のブログ】 ヤマハ'06FZ1オーナー ひでぢ。さんのブログ 【バイクに乗ってあっちこっち】 ヤマハ'07FZ1オーナー なつやまさんのブログ 【でる猫日記】 ヤマハBT1100 Bulldogオーナー でる猫さんのブログ 【☆Doraな生活☆】 ヤマハXJR1300オーナー Doraさんのブログ 【GARAGE? DORA】 ヤマハ'06FZ1オーナー DORAさんのブログ 【ナカシンのバイク日記】 スズキHAYABUSAオーナー ナカシンさんのブログ ファン
検索
|